2014.06/10 [Tue]
卯月の成長
最近の卯月はやんちゃっこです。
ケージの側に行くと
ごはんっごはんっ♪
って、嬉しそうに寄ってきます。

ケージから自分で出るようになりました。
というか、出そうとすると大暴れで入り口で引っかかるので最近は自分で出てもらってます。
ほら、手足もしっかりしてきたよ。
着地の失敗もなくなりました。

すっかりまるくなりました。
背骨をちょうど触れるくらいの肉付きに。
そろそろ体重測定しなくちゃねー。

スタタタッスタタタッと走って遊びます。
邪魔なものを噛み付き、乗り越え、どかし・・・

でもナデコダイスキ。
遊んでても帰ってきて膝をツンします。
「かあちゃんなでこ~」
あぁ、もぅ、なんて可愛んでしょ、卯月。
(あぁ、あこのお御足が写っております、よつばで隠しましたのでご勘弁を・・・)
なんとおトイレ使用率40%ほどになってます。
足の力がなくておトイレの上に乗れなかった卯月が今では外にでる前に
おトイレに行って用を足してから出てくるなんて芸当もできるように!
(そのかわり60%はおトイレでしません。ペットシーツ、なくせないねぇ。)
そして、うたっちも出来るようになりました。
つかまり立ちじゃなくてしっかりうたっち。
半分無い左の耳の掃除は後ろ足でできます。
「卯月~」
って呼ぶとスタタタッと走って戻ってきます。
さらにさらに!
なんとポップコーンジャンプ披露するほどに元気になってます!
今週末、2ヶ月目の通院です。
これで、ダニの検査とコクシジウムとスナッフル診てもらって通院は終わるんじゃないかと思います。
そしたらもぅ里親募集かけれるんだよなー。
どうしよう・・・
もうすっかりあこ家の一員の卯月。
あこは募集するべきか、うちの子宣言しちゃうか悩んでます。
だんなさんは
「耳や指の欠損があるから無駄に募集せず、うちの子にしちゃえば」
と言います。
どうせ募集しても希望者はいないだろう、と。
無駄に時間をかけるんならしなくていいじゃん、と。
ちびたちもうちの子にしたいといいます。
でも卯月は卯月だけをかわいがってくれるママがいたほうがいいんだろうか・・・
かあちゃんは卯月だけのかあちゃんじゃないから。
左の耳が半分しかない、あちこち指欠損(毛に隠れて見えないけどね)
そして右半身は完全ではないようで、右耳はティモテしてても実は耳を挟めてない。
後ろ足は右脇腹しか掻けない(たぶん本人は耳掃除してる)
そんな状態の卯月、それでも家に来た頃に比べればもぅ全然ゲンキなんだけど。
最近のあこの悩みは卯月のこれから、です。
問題のない子なら悩まなかったのだろうか・・・

にほんブログ村
ケージの側に行くと
ごはんっごはんっ♪
って、嬉しそうに寄ってきます。

ケージから自分で出るようになりました。
というか、出そうとすると大暴れで入り口で引っかかるので最近は自分で出てもらってます。
ほら、手足もしっかりしてきたよ。
着地の失敗もなくなりました。

すっかりまるくなりました。
背骨をちょうど触れるくらいの肉付きに。
そろそろ体重測定しなくちゃねー。

スタタタッスタタタッと走って遊びます。
邪魔なものを噛み付き、乗り越え、どかし・・・

でもナデコダイスキ。
遊んでても帰ってきて膝をツンします。
「かあちゃんなでこ~」
あぁ、もぅ、なんて可愛んでしょ、卯月。
(あぁ、あこのお御足が写っております、よつばで隠しましたのでご勘弁を・・・)
なんとおトイレ使用率40%ほどになってます。
足の力がなくておトイレの上に乗れなかった卯月が今では外にでる前に
おトイレに行って用を足してから出てくるなんて芸当もできるように!
(そのかわり60%はおトイレでしません。ペットシーツ、なくせないねぇ。)
そして、うたっちも出来るようになりました。
つかまり立ちじゃなくてしっかりうたっち。
半分無い左の耳の掃除は後ろ足でできます。
「卯月~」
って呼ぶとスタタタッと走って戻ってきます。
さらにさらに!
なんとポップコーンジャンプ披露するほどに元気になってます!
今週末、2ヶ月目の通院です。
これで、ダニの検査とコクシジウムとスナッフル診てもらって通院は終わるんじゃないかと思います。
そしたらもぅ里親募集かけれるんだよなー。
どうしよう・・・
もうすっかりあこ家の一員の卯月。
あこは募集するべきか、うちの子宣言しちゃうか悩んでます。
だんなさんは
「耳や指の欠損があるから無駄に募集せず、うちの子にしちゃえば」
と言います。
どうせ募集しても希望者はいないだろう、と。
無駄に時間をかけるんならしなくていいじゃん、と。
ちびたちもうちの子にしたいといいます。
でも卯月は卯月だけをかわいがってくれるママがいたほうがいいんだろうか・・・
かあちゃんは卯月だけのかあちゃんじゃないから。
左の耳が半分しかない、あちこち指欠損(毛に隠れて見えないけどね)
そして右半身は完全ではないようで、右耳はティモテしてても実は耳を挟めてない。
後ろ足は右脇腹しか掻けない(たぶん本人は耳掃除してる)
そんな状態の卯月、それでも家に来た頃に比べればもぅ全然ゲンキなんだけど。
最近のあこの悩みは卯月のこれから、です。
問題のない子なら悩まなかったのだろうか・・・

にほんブログ村
スポンサーサイト
- at 18:43
- [うちのこ保護っこの治療]
- TB(0) |
- CO(2)
- [Edit]
管理人のみ閲覧できます