2009.08/20 [Thu]
エクスパックを箱にして送ろう!
今回はエクスパックを箱に見立てて?お送りしたので
そのやりかたつーのか?をUPしてみますー
けっこう検索するといろいろ出てくるね
最初は丸っぽいので送ってたのですが今回は高さのある状態で送りたくって箱にしてみました
興味があったら続きからどぞ~
今回はチップとデールに手伝ってもらいましたー
まずはエクスパックに入れて蓋を出来そうか、見てから作ってね
印をつけます

今回送りたいものは高さ8.5センチ
なので高さ10センチの箱にします
なので片側5センチのところに印、これを4辺全部つけます
んで、この*印は縦も横も5センチの印、ココ、ポイントだから!

ちょっと見難いですが先がほどよくとがったもので折り線をつけます
私はいつもカギ編み針(っていうんだっけ)で線をつけます
んで、四隅の部分は角に向かって斜めに痕をつけます
*印から角に向かって線が入ってるの、わかる???
んで、この折り線で折って箱型にします
ポイントは蓋の部分もつけるほうの部分もちゃんと印をつけて折ること!
これをやっておくと蓋をするのが楽になります

ほぃっ!できあがり~
ちなみに住所などは先に書いておくといいです
横幅っていうの?短いほうは15センチほどの箱になりましたー
ちなみにさっきの四隅に向かって引いた線は・・・

こんな風になりますー
ちょっとマスキングテープなのは失敗だったけど、はがれるったら・・・
見てのとおり郵便番号欄は隠れちゃうので別に書いてね
さて、このエクスパックはどこへ行くんでしょう?
楽しみに到着待っててね~♪
(あ、ちなみにブロ友さんちですよ!)
私かな?とか思ったら郵便屋さんを楽しみにしてね
ってほど中身はすごくないのよ・・・
これね、いつもの郵便局じゃなくて、実家に行く途中の郵便局に今日出したのですが・・・
こんなエクスパックは初めてだったのか、驚かれ、さらに蓋がどこにあるか探されました
どうでもいいけどくるくる回すのはヤメテクレ・・・と思っちゃったよ(^^;
そのやりかたつーのか?をUPしてみますー
けっこう検索するといろいろ出てくるね
最初は丸っぽいので送ってたのですが今回は高さのある状態で送りたくって箱にしてみました
興味があったら続きからどぞ~
今回はチップとデールに手伝ってもらいましたー
まずはエクスパックに入れて蓋を出来そうか、見てから作ってね
印をつけます

今回送りたいものは高さ8.5センチ
なので高さ10センチの箱にします
なので片側5センチのところに印、これを4辺全部つけます
んで、この*印は縦も横も5センチの印、ココ、ポイントだから!

ちょっと見難いですが先がほどよくとがったもので折り線をつけます
私はいつもカギ編み針(っていうんだっけ)で線をつけます
んで、四隅の部分は角に向かって斜めに痕をつけます
*印から角に向かって線が入ってるの、わかる???
んで、この折り線で折って箱型にします
ポイントは蓋の部分もつけるほうの部分もちゃんと印をつけて折ること!
これをやっておくと蓋をするのが楽になります

ほぃっ!できあがり~
ちなみに住所などは先に書いておくといいです
横幅っていうの?短いほうは15センチほどの箱になりましたー
ちなみにさっきの四隅に向かって引いた線は・・・

こんな風になりますー
ちょっとマスキングテープなのは失敗だったけど、はがれるったら・・・
見てのとおり郵便番号欄は隠れちゃうので別に書いてね
さて、このエクスパックはどこへ行くんでしょう?
楽しみに到着待っててね~♪
(あ、ちなみにブロ友さんちですよ!)
私かな?とか思ったら郵便屋さんを楽しみにしてね
ってほど中身はすごくないのよ・・・
これね、いつもの郵便局じゃなくて、実家に行く途中の郵便局に今日出したのですが・・・
こんなエクスパックは初めてだったのか、驚かれ、さらに蓋がどこにあるか探されました
どうでもいいけどくるくる回すのはヤメテクレ・・・と思っちゃったよ(^^;
スポンサーサイト
いつも失敗。
結局、ゆうパック・・・
やっぱり、下準備をきっちりやるのがコツかしらね?