2009.08/17 [Mon]
No.87 すいか
先日、みょうが☆さんの記事を見てて「スイカ 石けん」なるものを見つけました
はっ!そういえばうちにもFOスイカある!(PIACH P★Gさんでサンプルで貰った♪)と思い出しました
あぶない、夏が終わっちゃうのにFOが残っちゃうじゃない
これは作らないと!
ってことで作りました、すいかの石けん
とっても悩んだんだけどやっぱりすいかといえばこんなのだよね♪
ってことで無謀にもこんな風に作ってみました
まぁ、まずは出来上がりを見てね~♪(ちびーズ大絶賛なんだけど使いにくそう)

じゃじゃんっ! 召し上がれ~♪
どう?すいかに見える?
私的にはなかなか満足なでき♪
でも今回はこんなCUTのため8キレしかできなかった
んで、1個の石けん100g越えだし
こんなの初だよー!
どう作ったか気になる?
気になる人は続きにどうぞ~♪
いろいろ悩んだんだけどやっぱり実と皮はしっかり分かれてるべきだよね?って思ったので
400バッチずつ2回、日をずらして作りました
1回目は赤い生地
黒のコンフェを細かめに刻んでざっくり混ぜ込んでボールのまま保温
(これがうちにあるもので石けんを入れられる中で一番丸い形だろうと思ったので)
1日保温して2日ほど乾かし、冷蔵庫へ~(冷凍はしたくなかったから)
んで、さかさまにしたらでたよっ!

この時点ではすごくびしょびしょ
軽く拭いたけどこのまま乾燥~
次は皮だよね(ボール空いたし)
皮は緑と黒、そして白!
皮と実の間は白いもんね!白、うまく出るといいんだけどって思いながら作ったよ

まずボールに黒の太ラインを書いて・・・間に緑、それから全体に緑
生地が流れないようにかなりトレース出してからやってます
それでもやっぱり流れてくるけどね
んで白い元生地を全体に広げてヘラで慣らして今回の作業の大詰め!
赤い生地を載せます、んで押し込みます
赤い生地の脇から緑の生地が出てくるくらいまで押し込みました
んで下から覗いたのが ↑の写真
いい感じに出来てるねっ!ここでまた保温~♪

はい、保温終了~
この時点でまだ緑の部分は柔らかいの
ここで無事型出しができるかが大きな問題!
赤いほうはちょっとくらいダメになっても中に入れちゃえばわからないよねーとか思ってたんだけど
ゆっくり待つ?
って思ったけどボール使えないんだよねー(^^;
結局冷蔵庫に入れてもダメで冷凍庫行きにしちゃった
周りが冷凍された状態でヘラを突っ込んで隙間をつくったらすんなり出たんだけど
1週間かかっちゃった

どう?すいかっぽく見える???
≪赤い生地≫
セサミ 12.5%
UOキャノーラ 32.5% (レモングラス・ローズヒップ・ジャスミンティ茶葉・アールグレイ茶葉inf)
ラード 30%
パームカーネル 20%
ミリスチン酸 3%
キャンデリラワックス 2%
OP どくだみチンキ・アプリコットカーネル(SF)・酸化鉄スカーレット
フレンチピンククレイ・COOL HEARTコンフェ
FO スイカ
水分 30% (うち20gみょうばん原液)
ディスカウント 10%
作成日8月2日 トレースまで5分
≪皮生地≫
ベジフルーツオイル 12.5%
UOキャノーラ 32.5%(赤と同じもの)
ラード 30%
パームカーネル 20%
ミリスチン酸 3%
キャンデリラワックス 2%
OP どくだみチンキ・アプリコットカーネル(SF)・スピルリナパウダー・
水酸化クロム・竹炭
EO フランキンセンス・ペパーミント・プチグレン・ローズマリー
水分 30% (うち20gみょうばん原液)
ディスカウント 10%
作成日8月8日 トレースまで10分
太白ごま油が思ったより残ってなくって、でももう夏用石けんはこれで最後なので買い足すのがイヤなので2回目のグルグルはベジフルーツ使いましたミリスチン酸入れるとホントトレース早いね
でもこのくらいならまだ私にも扱いきれるから毎回3%くらいにしようと思ってます
香りはね、果物のすいかではないかなー?
でも飴とかスイカ味ってやつの匂いな気がする

皮ね、やっぱり気泡だらけ
でもそれもOKと思って作ったからね!ヨシとしましょう♪
はっ!そういえばうちにもFOスイカある!(PIACH P★Gさんでサンプルで貰った♪)と思い出しました
あぶない、夏が終わっちゃうのにFOが残っちゃうじゃない
これは作らないと!
ってことで作りました、すいかの石けん
とっても悩んだんだけどやっぱりすいかといえばこんなのだよね♪
ってことで無謀にもこんな風に作ってみました
まぁ、まずは出来上がりを見てね~♪(ちびーズ大絶賛なんだけど使いにくそう)

じゃじゃんっ! 召し上がれ~♪
どう?すいかに見える?
私的にはなかなか満足なでき♪
でも今回はこんなCUTのため8キレしかできなかった
んで、1個の石けん100g越えだし
こんなの初だよー!
どう作ったか気になる?
気になる人は続きにどうぞ~♪
いろいろ悩んだんだけどやっぱり実と皮はしっかり分かれてるべきだよね?って思ったので
400バッチずつ2回、日をずらして作りました
1回目は赤い生地
黒のコンフェを細かめに刻んでざっくり混ぜ込んでボールのまま保温
(これがうちにあるもので石けんを入れられる中で一番丸い形だろうと思ったので)
1日保温して2日ほど乾かし、冷蔵庫へ~(冷凍はしたくなかったから)
んで、さかさまにしたらでたよっ!

この時点ではすごくびしょびしょ
軽く拭いたけどこのまま乾燥~
次は皮だよね(ボール空いたし)
皮は緑と黒、そして白!
皮と実の間は白いもんね!白、うまく出るといいんだけどって思いながら作ったよ

まずボールに黒の太ラインを書いて・・・間に緑、それから全体に緑
生地が流れないようにかなりトレース出してからやってます
それでもやっぱり流れてくるけどね
んで白い元生地を全体に広げてヘラで慣らして今回の作業の大詰め!
赤い生地を載せます、んで押し込みます
赤い生地の脇から緑の生地が出てくるくらいまで押し込みました
んで下から覗いたのが ↑の写真
いい感じに出来てるねっ!ここでまた保温~♪

はい、保温終了~
この時点でまだ緑の部分は柔らかいの
ここで無事型出しができるかが大きな問題!
赤いほうはちょっとくらいダメになっても中に入れちゃえばわからないよねーとか思ってたんだけど
ゆっくり待つ?
って思ったけどボール使えないんだよねー(^^;
結局冷蔵庫に入れてもダメで冷凍庫行きにしちゃった
周りが冷凍された状態でヘラを突っ込んで隙間をつくったらすんなり出たんだけど
1週間かかっちゃった

どう?すいかっぽく見える???
≪赤い生地≫
セサミ 12.5%
UOキャノーラ 32.5% (レモングラス・ローズヒップ・ジャスミンティ茶葉・アールグレイ茶葉inf)
ラード 30%
パームカーネル 20%
ミリスチン酸 3%
キャンデリラワックス 2%
OP どくだみチンキ・アプリコットカーネル(SF)・酸化鉄スカーレット
フレンチピンククレイ・COOL HEARTコンフェ
FO スイカ
水分 30% (うち20gみょうばん原液)
ディスカウント 10%
作成日8月2日 トレースまで5分
≪皮生地≫
ベジフルーツオイル 12.5%
UOキャノーラ 32.5%(赤と同じもの)
ラード 30%
パームカーネル 20%
ミリスチン酸 3%
キャンデリラワックス 2%
OP どくだみチンキ・アプリコットカーネル(SF)・スピルリナパウダー・
水酸化クロム・竹炭
EO フランキンセンス・ペパーミント・プチグレン・ローズマリー
水分 30% (うち20gみょうばん原液)
ディスカウント 10%
作成日8月8日 トレースまで10分
太白ごま油が思ったより残ってなくって、でももう夏用石けんはこれで最後なので買い足すのがイヤなので2回目のグルグルはベジフルーツ使いましたミリスチン酸入れるとホントトレース早いね
でもこのくらいならまだ私にも扱いきれるから毎回3%くらいにしようと思ってます
香りはね、果物のすいかではないかなー?
でも飴とかスイカ味ってやつの匂いな気がする

皮ね、やっぱり気泡だらけ
でもそれもOKと思って作ったからね!ヨシとしましょう♪
スポンサーサイト
初めまして~
手作り石けんWebから来ました。
すっごい上手にスイカ石けん作っていらっしゃったのでビックリ!です。
まさかここまで手の込んだ石けんとは思いませんでした。
特に皮が難しそうですねー。