2017.03.11
キャー、切れる!
今日は3月11日。
このぐらいの時間だった気がします。
その日、お仕事だったあこ。
ぐらぐらっと来た時に近くにあった棚の瓶が落ちたら大変!
って思った記憶があります。
その後、あまりの強い揺れにパートのおばちゃんと外へ!
って思ったら職場の男性たちはとっくに外に出てました。
電話がつながらず、職場の近くは断水もしてて。
夕方、帰宅。
家がどうなっているのか、子供たちは無事なのか。
家に帰り着くまでわかりません。
電車が止まってるっていうのは聞いていたけど。
当時小学校1年2年のちびーずたちは無事に帰宅しているのか。
家に帰るとちびーずたちは普通に遊んでいました。
その当時、アパート住まいだったあこ家にはハムちゃんしかいませんでした。
ケージが落ちたりしてないかとも思いましたが、家の中はまったく無事でした。
うちは断水もなく、普通にガス水道電気、全部使えました。
だんなさんはIP電話で連絡をくれていたのでそのうち帰ってくるだろうと思っていました。
(なんと携帯も固定電話も使えなかったのにIP電話だけはつかえたんですねぇ、なぜか)
長男は連絡が取れなかったけど、あのこはたくましいから20号を延々歩いて帰ってくるくらいはするだろうとお気楽に構えてました。
夕飯を作って、さて食べようと思った頃に長男から電話。
なんと高校は保護者の迎えが来ないと返さないと、みんなで学校に缶詰でした。
公衆電話がやっとつながったころ、みんなで長蛇の列を作って電話したみたいなんです。
うちはdocomoユーザーなのですが、なぜか長男の学校のあたりはdocomoだけ繋がらなかったみたいで、
友達の携帯を借りて連絡してきました。
ちびたちに「ごはん食べててね」と言って、長男を迎えに車で向かいました。
(やっとつながった携帯でだんなさんから帰宅の連絡はありました)
道路はきっと混んでるから、着くのは夜中だろうな~と思いながら。
普段なら30分くらいで着く距離を2時間かけて行きました。
深夜になって帰宅。やっと家族が揃いました。
その後、物流が途絶え、スーパーから食材が消えました。
断水があったから水も売り切れ。
今日は何が食べたい、ではなく、今日はこれが売ってたからこれ。
という食事が続きました。
食べれるだけありがたい。家があるからよかった。お水も出るし。十分です。
あこは、だんなさんがちびーずを心配するから午後の仕事をやめました。
と言っても、けっきょく形だけやめただけで、人手が足りずに午後も働いていましたが。
震災の時、あこ家にはうさぎさんがいなくて、でももしいたら、お野菜の入手も、
無くなっていたらペレットの入手も大変だったかもしれません。
牧草だって、物流が止まったら来ません。
それから、あこ家ではお水の備蓄、動物たちのペレットの備蓄をするようになりました。
早め早めに在庫を確保。
だって、先日のひきゃくさんの遅延だって、牧草ピンチになりましたし(笑)
お水は人間と動物合わせて6箱の備蓄をしています。(今度は8箱にしようかと思ってる。)
そんなお水の期限を定期的にチェックするのですが・・・

キャーッ!
大変!切れるじゃないですか。
この期限のお水が4箱あるのです。
というわけで、先日からあこの飲み物は水になってます。
ま、ミネラルウォーター好きなので全く苦にならないのですけど。
期日までに全部飲みきれます。
というか、4箱飲み切れるということは6箱の備蓄じゃ間に合わないよね(笑)
明日、4箱追加で買ってきます。
そして、来週にでも2箱追加しよう。
ちなみにうさぎのペレットは常に家に10㌔前後あります。
ハムの方も2㌔は最低で在庫。
モルさんも2㌔は在庫するようにしてます。
人間は配給があったり、なんだかんだなんとかなるかもしれないけど、
動物まではみんな気遣ってくれないから、うちの子たちの事は自分でなんとかしておかないと。
牧草も今の在庫が10㌔ほど。来週着の予定で26㌔が届きます。
遠い東北の震災だったけど、関東もこんなに影響を受けるんだ!とびっくりしたのです。
東京なんて、東北からの物流が途絶えても関西からの物流があるから大丈夫かと思った。
この時期になると3.11っていろんなところでやるから思い出すのもあるけど、
あこ家はリオちゃんが3.12生まれ。
なのでリオちゃんの誕生日が近づくと思い出すのです、あの時を。
ついでにあこは幼馴染が1.17生まれ。
だから彼女の誕生日が近づくと関西の地震を思い出します。
(と言ってもテレビで見ただけ)
さて。今日はひさびさにこんな子たちを。

ちーとあり。
相変わらず仲良しさんですよ。
「2匹は仲が悪いです」と聞いていたけど全然平気。
相変わらずの自慢の毛。
白がとってもきれいです。
ちーは長毛だからブラッシングが大変そうだと思うでしょう?
最近ではそうでもないんです。

この方。
小枝ちゃん、相変わらず毛を毟って食べたいみたいで
たまにこっそりちーの毛を毟ってるのを見ます。
小枝ちゃん、おなか詰まっちゃうよ、と思うけど。
おいしいのかなぁ?やめられないみたいでねぇ。
あ、ちなみに向こうに写ってるのはだんなさんのサーフィンのウェットとボード。
もちろんあれだけじゃなくて、寝室にもボードはあるし、今は冬用のウェットを使ってるから
それは別にあります。

こちらはオレオ。
オレちゃんは今年に入ってから右目が変。
最初は涙だったのだけど、拭いても落ちない。
目の周りに固まってるみたいなんです。
でも見た目はウェット。シリコンみたいな感じ。
なんなんだろうな~?
それも右目だけ。
それ以外は至って元気。

こちらはシェラちゃんと紗々。
シェラは相変わらず面倒見がよいのです。
さーちゃんの面倒をよく見てくれてるみたいです。
リリィが小さいから大きく見えていただけなのか、
年取って一回り小さくなったのか。
シェラでかっ!って思うことはなくなりました。

こちらはシャッター音に驚いてまんまるお目々になったスージー。
可愛さは相変わらず一級品。
こちらの3匹はおとなしめで仲良くケンカもせず過ごしています。
ましゅくんとラテくんも元気です。
が、ラテくんは一時カビくん復活で、やっと落ち着いていたのに、
ここ1週間くらいでまた復活。
目の周りと耳の後ろがカビくんのようです。
またヒバ水シューシューしてるんだけど。
ラテのはなかなか終わりませんね。
同期のアレックスくんは膿瘍で治療を頑張っています。
やっぱり若いうちになにかが起きると免疫が弱いのか・・・
なにもなく元気にうちにやってきた子たちにはない何かが起きますね。
もう大変な思いを一生分したと思うからこれからは安泰な余生(って若いんだけど)を送ってほしいのにね。
さて、今日か明日でこまめの通院です。
今日はデグさんごはんとか届くから明日かな?
あこは昨日、あまりの頭痛と体調の悪さで早寝しました。
仕事も計算間違えとかしちゃってさー、珍しいミス連発しちゃったよ・・・
マイナス書き忘れたりさ。
朝起きてすっきりするかと思いきや、まったくすっきりはせず。
ただ、だいぶ寝れました。
疲れが溜まったかな?
昨日さぼった分の掃除はさっさと終わらせたので、この後はすこしゆっくりしようかな?

にほんブログ村
このぐらいの時間だった気がします。
その日、お仕事だったあこ。
ぐらぐらっと来た時に近くにあった棚の瓶が落ちたら大変!
って思った記憶があります。
その後、あまりの強い揺れにパートのおばちゃんと外へ!
って思ったら職場の男性たちはとっくに外に出てました。
電話がつながらず、職場の近くは断水もしてて。
夕方、帰宅。
家がどうなっているのか、子供たちは無事なのか。
家に帰り着くまでわかりません。
電車が止まってるっていうのは聞いていたけど。
当時小学校1年2年のちびーずたちは無事に帰宅しているのか。
家に帰るとちびーずたちは普通に遊んでいました。
その当時、アパート住まいだったあこ家にはハムちゃんしかいませんでした。
ケージが落ちたりしてないかとも思いましたが、家の中はまったく無事でした。
うちは断水もなく、普通にガス水道電気、全部使えました。
だんなさんはIP電話で連絡をくれていたのでそのうち帰ってくるだろうと思っていました。
(なんと携帯も固定電話も使えなかったのにIP電話だけはつかえたんですねぇ、なぜか)
長男は連絡が取れなかったけど、あのこはたくましいから20号を延々歩いて帰ってくるくらいはするだろうとお気楽に構えてました。
夕飯を作って、さて食べようと思った頃に長男から電話。
なんと高校は保護者の迎えが来ないと返さないと、みんなで学校に缶詰でした。
公衆電話がやっとつながったころ、みんなで長蛇の列を作って電話したみたいなんです。
うちはdocomoユーザーなのですが、なぜか長男の学校のあたりはdocomoだけ繋がらなかったみたいで、
友達の携帯を借りて連絡してきました。
ちびたちに「ごはん食べててね」と言って、長男を迎えに車で向かいました。
(やっとつながった携帯でだんなさんから帰宅の連絡はありました)
道路はきっと混んでるから、着くのは夜中だろうな~と思いながら。
普段なら30分くらいで着く距離を2時間かけて行きました。
深夜になって帰宅。やっと家族が揃いました。
その後、物流が途絶え、スーパーから食材が消えました。
断水があったから水も売り切れ。
今日は何が食べたい、ではなく、今日はこれが売ってたからこれ。
という食事が続きました。
食べれるだけありがたい。家があるからよかった。お水も出るし。十分です。
あこは、だんなさんがちびーずを心配するから午後の仕事をやめました。
と言っても、けっきょく形だけやめただけで、人手が足りずに午後も働いていましたが。
震災の時、あこ家にはうさぎさんがいなくて、でももしいたら、お野菜の入手も、
無くなっていたらペレットの入手も大変だったかもしれません。
牧草だって、物流が止まったら来ません。
それから、あこ家ではお水の備蓄、動物たちのペレットの備蓄をするようになりました。
早め早めに在庫を確保。
だって、先日のひきゃくさんの遅延だって、牧草ピンチになりましたし(笑)
お水は人間と動物合わせて6箱の備蓄をしています。(今度は8箱にしようかと思ってる。)
そんなお水の期限を定期的にチェックするのですが・・・

キャーッ!
大変!切れるじゃないですか。
この期限のお水が4箱あるのです。
というわけで、先日からあこの飲み物は水になってます。
ま、ミネラルウォーター好きなので全く苦にならないのですけど。
期日までに全部飲みきれます。
というか、4箱飲み切れるということは6箱の備蓄じゃ間に合わないよね(笑)
明日、4箱追加で買ってきます。
そして、来週にでも2箱追加しよう。
ちなみにうさぎのペレットは常に家に10㌔前後あります。
ハムの方も2㌔は最低で在庫。
モルさんも2㌔は在庫するようにしてます。
人間は配給があったり、なんだかんだなんとかなるかもしれないけど、
動物まではみんな気遣ってくれないから、うちの子たちの事は自分でなんとかしておかないと。
牧草も今の在庫が10㌔ほど。来週着の予定で26㌔が届きます。
遠い東北の震災だったけど、関東もこんなに影響を受けるんだ!とびっくりしたのです。
東京なんて、東北からの物流が途絶えても関西からの物流があるから大丈夫かと思った。
この時期になると3.11っていろんなところでやるから思い出すのもあるけど、
あこ家はリオちゃんが3.12生まれ。
なのでリオちゃんの誕生日が近づくと思い出すのです、あの時を。
ついでにあこは幼馴染が1.17生まれ。
だから彼女の誕生日が近づくと関西の地震を思い出します。
(と言ってもテレビで見ただけ)
さて。今日はひさびさにこんな子たちを。

ちーとあり。
相変わらず仲良しさんですよ。
「2匹は仲が悪いです」と聞いていたけど全然平気。
相変わらずの自慢の毛。
白がとってもきれいです。
ちーは長毛だからブラッシングが大変そうだと思うでしょう?
最近ではそうでもないんです。

この方。
小枝ちゃん、相変わらず毛を毟って食べたいみたいで
たまにこっそりちーの毛を毟ってるのを見ます。
小枝ちゃん、おなか詰まっちゃうよ、と思うけど。
おいしいのかなぁ?やめられないみたいでねぇ。
あ、ちなみに向こうに写ってるのはだんなさんのサーフィンのウェットとボード。
もちろんあれだけじゃなくて、寝室にもボードはあるし、今は冬用のウェットを使ってるから
それは別にあります。

こちらはオレオ。
オレちゃんは今年に入ってから右目が変。
最初は涙だったのだけど、拭いても落ちない。
目の周りに固まってるみたいなんです。
でも見た目はウェット。シリコンみたいな感じ。
なんなんだろうな~?
それも右目だけ。
それ以外は至って元気。

こちらはシェラちゃんと紗々。
シェラは相変わらず面倒見がよいのです。
さーちゃんの面倒をよく見てくれてるみたいです。
リリィが小さいから大きく見えていただけなのか、
年取って一回り小さくなったのか。
シェラでかっ!って思うことはなくなりました。

こちらはシャッター音に驚いてまんまるお目々になったスージー。
可愛さは相変わらず一級品。
こちらの3匹はおとなしめで仲良くケンカもせず過ごしています。
ましゅくんとラテくんも元気です。
が、ラテくんは一時カビくん復活で、やっと落ち着いていたのに、
ここ1週間くらいでまた復活。
目の周りと耳の後ろがカビくんのようです。
またヒバ水シューシューしてるんだけど。
ラテのはなかなか終わりませんね。
同期のアレックスくんは膿瘍で治療を頑張っています。
やっぱり若いうちになにかが起きると免疫が弱いのか・・・
なにもなく元気にうちにやってきた子たちにはない何かが起きますね。
もう大変な思いを一生分したと思うからこれからは安泰な余生(って若いんだけど)を送ってほしいのにね。
さて、今日か明日でこまめの通院です。
今日はデグさんごはんとか届くから明日かな?
あこは昨日、あまりの頭痛と体調の悪さで早寝しました。
仕事も計算間違えとかしちゃってさー、珍しいミス連発しちゃったよ・・・
マイナス書き忘れたりさ。
朝起きてすっきりするかと思いきや、まったくすっきりはせず。
ただ、だいぶ寝れました。
疲れが溜まったかな?
昨日さぼった分の掃除はさっさと終わらせたので、この後はすこしゆっくりしようかな?

にほんブログ村
スポンサーサイト
tag : モル
