2016.01.26
ちびっこたち
注! 希望者さんが多いため、募集一時中断いたします!
まずはじめに。
この子たちは、保護する前、衛生的にも、食事事情的にも
びっくりするくらい悪い所にいました。
糞尿はそのまま、ごはんはなにを食べてたのかは知りませんが
少なくとも牧草をもらってなかったそうです。
そして複数のうさぎが同じ場所で生活。
女の子たちばかりですので、もしかしたらおなかに新しい命が宿ってるかもしれません。
そして、ケンカはすごかったようで、どのこも体に傷があります。
毛も毟られてるのかかまれてるのか、きれいに生えそろってはいません。
食事もきっと足りてなかったのだと思います。
ガツガツした食べ方をします。
足裏は・・・●とチッコが混ざり合ったうえで生活していたからだと思いますが
赤茶色に染まっています。
これはたぶん、換毛しないと元の色にならないと思います。
体は毛玉だらけです。
だいぶほぐしてとりましたが、おそらく生まれてから
爪切りもブラッシングもしてもらったことがないと思います。
人間に愛され、かわいがられ、飼いうさぎとしての生活をこれから覚えていくのです。
もしかしたら、ですが、インブリードの可能性もあると思います。
里親さんになっていただいた後、なにか障害が出るかもしれません。
また、牧草を食べてなかったことにより、病気が出る可能性もあります。
里親さんを希望される方は上記をご理解の上、
何かありましたらすぐに動物病院へかかってください。
そして、障害がでても最後のその日まで惜しみない愛情を注げる方を希望しています。
また、インブリードの可能性も含め、避妊手術は必須とさせてください。
ちびっこたちがやってきて3日目。
あこは昨日は残業で帰宅が遅くなり、ちびっこの写真撮る暇がありませんでした。
今日は定時に帰ってきましたのでおやつタイムで写真撮ってみました。
仮名も決まって、あっさりみんな覚え、
呼ぶと来たりする子まで!
若いってすごいね。
これはきっと里親さんのこともすぐ覚えちゃうんだろうな。
さてではさっそく。

4番ちゃん 改め 仮名 ファーネ。(3~4か月 ♀)
Fahne ドイツ語で『旗』
片耳立ってるのが手旗信号みたいだからね。

あっという間に手からごはん。
これはきっとすぐに慣れるね~。
ファーネの名前も覚えてるみたいです。
ごはんもモリモリ。
牧草もよく食べます。
ファーネは左足にすごいカサブタがあります。
大きいのではなくて、最初はとがってて指に刺さったんです。
それで毛をかき分けてよく見てみたら毛がからまったカサブタ。
これをよく見てみたら・・・
深い傷のようで穴が空いていました。
膿んだりはしてないようですが、これはきっとケンカ傷ですよね。

こちら、3番ちゃん 改め プティ。(2か月 ♀)
Petit フランス語で 小さい。
この子はほかのこと比べても体が小さいです。
2番ちゃんも小さくてガリガリ。
栄養の高いものを取らなければいけない時期なのに栄養を取れてないのだと思います。
小さくて細っこいため、少し心配ですので、こちらの子はしばらく募集対象外とさせてください。
今現在、ごはんはモリモリ食べますが、ちょっと軟便気味のようです。
プティ、小哲色(チェスナット)かと思っていましたが、グレーに茶混ざり?
不思議な色です。
体中にかなり大きな毛玉あり。
首の後ろの毛玉ってどうしてできるんでしょうか?
体中にちいさな傷あり。こちらは問題ないレベル。

こちらは6番ちゃん 改め ルネ。(4~5か月 ♀)
先日も書きましたがフランス語で鼻。
かなりのこわがりさんで、すぐに逃げます。
お気に入りはおトイレの上(ベッドのようです)とひっくり返した牧草入れの上(笑)

でも今日はサラダ菜につられて出てきましたよ。
大掃除前に撮ってるため●がたくさんすいません。
見ての通り、形が不ぞろい。
ってことはおなかの調子はイマイチだよね~。

この子は最初にあった時からおなかがポンポンです。
これはちょっと気になるんですよね。
おなかは柔らかいから胃拡張ではなさそうですが。
もしや赤子???と。
ほかは細くて体も傷が多いのにおなかだけポンポン。
でも抱っこしたらずっと腕の中に頭突っ込んでます。
撫でられるときもちよさそ~に目を細めます。

こちらは8番ちゃん 改め コニーちゃん。(5か月 ♀) 里親さま決定!
Cony 英語で うさぎ です。まんま(笑)
一番うさぎっぽいうさぎだから。
コニーちゃんはもう名前を覚えまして、呼んだら飛んできます!
なつっこいし、ケージを開けたら出てくるんです。

おしりがケガだらけで毛もだいぶまばらですが、
一番難がありません。
よく食べ、よく遊び、一番健康な気がします。
なつっこいし、うさぎさん初心者の方や、いつも一緒に居たいってタイプの方には
この子をおすすめしたいっ!
って性格。
だっこももちろんできますよ~。
と、4羽こんな感じです。
とりあえずプティは抜いて残り3羽の里親さんを募集します。
(ルネちゃんはお引き渡しまでお日にちいただきたいと思います)
里親ご希望の方は下の質問に答えて右のメールフォームからご連絡ください。
1.連絡先 住所(詳細)と電話番号 メールアドレス
2.氏名 年齢 一緒に生活しているペットの世話をする人の数
3.現在一緒に生活しているペットの種類と数
ご家庭のペット間で子供が生まれた場合どうされますか?
・生まれる環境は作っていない
・家に残す
・里親を探す
※現在、販売業者登録していない人は、店、問屋など業者に引き取ってもらうことはできません。
4.ご家族全員が里子を迎えるのに賛成していますか。
5.ご家族にアレルギーや呼吸器系の病気あるかたいませんか?
里親を探す方の半分以上がこれらのために手放すことになります。
また、1匹ならでなかった病気も複数になって出たということもあります。
再度里親を探すことを防止するためこれらの確認もお願いします。
うさぎ・モルモット・チンチラ・テグー等牧草を与える種類の場合、花粉症が酷くなる事もあります。
6.繁殖の予定はありますか? ← 申し訳ありませんが繁殖予定の方はお断りさせていただきます。
7.迎える種類のペットについてネット上など情報集めて勉強していただけますか。
・お迎え希望どうぶつの飼育経験ありますか?
・飼育経験ある方はその期間を教えて下さい。
・あまりに安価なフード類(100円ショップなど素材に疑問?)を与えないで下さい。
・怪我や病気の際には、獣医に連れて行っていただけますか?
・室内飼育していただけますか?
・複数飼育の場合、1ケージ1うさぎにしていただけますか?
8.お迎え時にお金がかかることを了承してもらえるますか?
負担内容
・治療費(治療開始した場合)負担
・お迎え時今まで食べていたフードをお渡ししますそのフード代負担
・業者経由の子達は引き取り料がかかる子もいます個々違うためお問合せ下さい
9.実際の引取り(受け渡し)をどうしたいか
こちらまでお迎えに来ていただくか、中間地点での待ち合わせを考えています。
10.希望の子(仮名でご連絡ください。)
お迎えはご相談の上決めたいと思います。
あまりに遠方の方はお断りする場合もあります。
ケージ等、飼育用品の準備は必須です。
犬猫を飼育している方は完全別室にできる方のみお願いします。
避妊手術は必須です。
6か月を過ぎましたら避妊手術をしてください。
確認のため、明細書の提示をお願いします。
(写メ等でかまいません)
また、終生飼育をお約束ください。
お引越し、ご出産等ご予定がある方はご遠慮ください。
名前は仮名です。
正式譲渡になりましたら、里親さまでステキな名前をつけていただけたらと思います。
(もちろんそのままでも構いません)
10羽のうち、4羽が幸せつかみました!
残りも幸せに続け~!

にほんブログ村
まずはじめに。
この子たちは、保護する前、衛生的にも、食事事情的にも
びっくりするくらい悪い所にいました。
糞尿はそのまま、ごはんはなにを食べてたのかは知りませんが
少なくとも牧草をもらってなかったそうです。
そして複数のうさぎが同じ場所で生活。
女の子たちばかりですので、もしかしたらおなかに新しい命が宿ってるかもしれません。
そして、ケンカはすごかったようで、どのこも体に傷があります。
毛も毟られてるのかかまれてるのか、きれいに生えそろってはいません。
食事もきっと足りてなかったのだと思います。
ガツガツした食べ方をします。
足裏は・・・●とチッコが混ざり合ったうえで生活していたからだと思いますが
赤茶色に染まっています。
これはたぶん、換毛しないと元の色にならないと思います。
体は毛玉だらけです。
だいぶほぐしてとりましたが、おそらく生まれてから
爪切りもブラッシングもしてもらったことがないと思います。
人間に愛され、かわいがられ、飼いうさぎとしての生活をこれから覚えていくのです。
もしかしたら、ですが、インブリードの可能性もあると思います。
里親さんになっていただいた後、なにか障害が出るかもしれません。
また、牧草を食べてなかったことにより、病気が出る可能性もあります。
里親さんを希望される方は上記をご理解の上、
何かありましたらすぐに動物病院へかかってください。
そして、障害がでても最後のその日まで惜しみない愛情を注げる方を希望しています。
また、インブリードの可能性も含め、避妊手術は必須とさせてください。
ちびっこたちがやってきて3日目。
あこは昨日は残業で帰宅が遅くなり、ちびっこの写真撮る暇がありませんでした。
今日は定時に帰ってきましたのでおやつタイムで写真撮ってみました。
仮名も決まって、あっさりみんな覚え、
呼ぶと来たりする子まで!
若いってすごいね。
これはきっと里親さんのこともすぐ覚えちゃうんだろうな。
さてではさっそく。

4番ちゃん 改め 仮名 ファーネ。(3~4か月 ♀)
Fahne ドイツ語で『旗』
片耳立ってるのが手旗信号みたいだからね。

あっという間に手からごはん。
これはきっとすぐに慣れるね~。
ファーネの名前も覚えてるみたいです。
ごはんもモリモリ。
牧草もよく食べます。
ファーネは左足にすごいカサブタがあります。
大きいのではなくて、最初はとがってて指に刺さったんです。
それで毛をかき分けてよく見てみたら毛がからまったカサブタ。
これをよく見てみたら・・・
深い傷のようで穴が空いていました。
膿んだりはしてないようですが、これはきっとケンカ傷ですよね。

こちら、3番ちゃん 改め プティ。(2か月 ♀)
Petit フランス語で 小さい。
この子はほかのこと比べても体が小さいです。
2番ちゃんも小さくてガリガリ。
栄養の高いものを取らなければいけない時期なのに栄養を取れてないのだと思います。
小さくて細っこいため、少し心配ですので、こちらの子はしばらく募集対象外とさせてください。
今現在、ごはんはモリモリ食べますが、ちょっと軟便気味のようです。
プティ、小哲色(チェスナット)かと思っていましたが、グレーに茶混ざり?
不思議な色です。
体中にかなり大きな毛玉あり。
首の後ろの毛玉ってどうしてできるんでしょうか?
体中にちいさな傷あり。こちらは問題ないレベル。

こちらは6番ちゃん 改め ルネ。(4~5か月 ♀)
先日も書きましたがフランス語で鼻。
かなりのこわがりさんで、すぐに逃げます。
お気に入りはおトイレの上(ベッドのようです)とひっくり返した牧草入れの上(笑)

でも今日はサラダ菜につられて出てきましたよ。
大掃除前に撮ってるため●がたくさんすいません。
見ての通り、形が不ぞろい。
ってことはおなかの調子はイマイチだよね~。

この子は最初にあった時からおなかがポンポンです。
これはちょっと気になるんですよね。
おなかは柔らかいから胃拡張ではなさそうですが。
もしや赤子???と。
ほかは細くて体も傷が多いのにおなかだけポンポン。
でも抱っこしたらずっと腕の中に頭突っ込んでます。
撫でられるときもちよさそ~に目を細めます。

こちらは8番ちゃん 改め コニーちゃん。(5か月 ♀) 里親さま決定!
Cony 英語で うさぎ です。まんま(笑)
一番うさぎっぽいうさぎだから。
コニーちゃんはもう名前を覚えまして、呼んだら飛んできます!
なつっこいし、ケージを開けたら出てくるんです。

おしりがケガだらけで毛もだいぶまばらですが、
一番難がありません。
よく食べ、よく遊び、一番健康な気がします。
なつっこいし、うさぎさん初心者の方や、いつも一緒に居たいってタイプの方には
この子をおすすめしたいっ!
って性格。
だっこももちろんできますよ~。
と、4羽こんな感じです。
とりあえずプティは抜いて残り3羽の里親さんを募集します。
(ルネちゃんはお引き渡しまでお日にちいただきたいと思います)
里親ご希望の方は下の質問に答えて右のメールフォームからご連絡ください。
1.連絡先 住所(詳細)と電話番号 メールアドレス
2.氏名 年齢 一緒に生活しているペットの世話をする人の数
3.現在一緒に生活しているペットの種類と数
ご家庭のペット間で子供が生まれた場合どうされますか?
・生まれる環境は作っていない
・家に残す
・里親を探す
※現在、販売業者登録していない人は、店、問屋など業者に引き取ってもらうことはできません。
4.ご家族全員が里子を迎えるのに賛成していますか。
5.ご家族にアレルギーや呼吸器系の病気あるかたいませんか?
里親を探す方の半分以上がこれらのために手放すことになります。
また、1匹ならでなかった病気も複数になって出たということもあります。
再度里親を探すことを防止するためこれらの確認もお願いします。
うさぎ・モルモット・チンチラ・テグー等牧草を与える種類の場合、花粉症が酷くなる事もあります。
6.繁殖の予定はありますか? ← 申し訳ありませんが繁殖予定の方はお断りさせていただきます。
7.迎える種類のペットについてネット上など情報集めて勉強していただけますか。
・お迎え希望どうぶつの飼育経験ありますか?
・飼育経験ある方はその期間を教えて下さい。
・あまりに安価なフード類(100円ショップなど素材に疑問?)を与えないで下さい。
・怪我や病気の際には、獣医に連れて行っていただけますか?
・室内飼育していただけますか?
・複数飼育の場合、1ケージ1うさぎにしていただけますか?
8.お迎え時にお金がかかることを了承してもらえるますか?
負担内容
・治療費(治療開始した場合)負担
・お迎え時今まで食べていたフードをお渡ししますそのフード代負担
・業者経由の子達は引き取り料がかかる子もいます個々違うためお問合せ下さい
9.実際の引取り(受け渡し)をどうしたいか
こちらまでお迎えに来ていただくか、中間地点での待ち合わせを考えています。
10.希望の子(仮名でご連絡ください。)
お迎えはご相談の上決めたいと思います。
あまりに遠方の方はお断りする場合もあります。
ケージ等、飼育用品の準備は必須です。
犬猫を飼育している方は完全別室にできる方のみお願いします。
避妊手術は必須です。
6か月を過ぎましたら避妊手術をしてください。
確認のため、明細書の提示をお願いします。
(写メ等でかまいません)
また、終生飼育をお約束ください。
お引越し、ご出産等ご予定がある方はご遠慮ください。
名前は仮名です。
正式譲渡になりましたら、里親さまでステキな名前をつけていただけたらと思います。
(もちろんそのままでも構いません)
10羽のうち、4羽が幸せつかみました!
残りも幸せに続け~!

にほんブログ村
スポンサーサイト

みんな可愛いですね!
ぜひぜひ、物資必要な時は声をかけてください。ペレットや、牧草、シーツなど足りなくなった時も支援させて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
みんな、手や毛並みを見ただけで、どれだけ過酷な状況にいたのか…という感じですね。
うさぎさんほど可愛い生き物はこの世にいないんじゃないかって程大好きなので心が痛みます。たくさんのうさズのお世話に、頭が下がります。
みんな、手や毛並みを見ただけで、どれだけ過酷な状況にいたのか…という感じですね。
うさぎさんほど可愛い生き物はこの世にいないんじゃないかって程大好きなので心が痛みます。たくさんのうさズのお世話に、頭が下がります。
みんな可愛い顔してます。
過酷な環境でもよく頑張りました。そのぶん幸せにならなきゃね。
牧草なしにインブリードの可能性ありですか、…
覚悟して迎えます。
2月の一週の子達はまだその環境にいるのでしょうか?
考えただけでもぞっとします。
早く綺麗にしてあげたいな。
過酷な環境でもよく頑張りました。そのぶん幸せにならなきゃね。
牧草なしにインブリードの可能性ありですか、…
覚悟して迎えます。
2月の一週の子達はまだその環境にいるのでしょうか?
考えただけでもぞっとします。
早く綺麗にしてあげたいな。
**こぶわんさま**
ほんとに優しいお言葉ありがとうございます。
次回保護っ子が来た際にはよろしくお願いします。
月齢によって用意するものが違うのでギリギリまで
どうなるかわからないのですけどねぇ。
そうなんです、みんなボロボロって言葉がぴったりと思うくらいなのです。
つやつや愛されうさぎ目指して目下レッスン中です!
決してかわいがってなかったというわけではないようですし、
手放すのも名残惜しい感じだったようですが、
なにしろお世話ができないようでしたよ。
少なくとも・・・みんな人間の手から逃げるので
うさぎ的には怖がってるようですけどね(笑)
人間は怖くないっ!を刷り込み中です。
次回保護っ子が来た際にはよろしくお願いします。
月齢によって用意するものが違うのでギリギリまで
どうなるかわからないのですけどねぇ。
そうなんです、みんなボロボロって言葉がぴったりと思うくらいなのです。
つやつや愛されうさぎ目指して目下レッスン中です!
決してかわいがってなかったというわけではないようですし、
手放すのも名残惜しい感じだったようですが、
なにしろお世話ができないようでしたよ。
少なくとも・・・みんな人間の手から逃げるので
うさぎ的には怖がってるようですけどね(笑)
人間は怖くないっ!を刷り込み中です。
**いなせさま**
みんなそれぞれかわいいですよ。
ちびっこだから余計かも(笑)
みんな牧草モリモリ食べてます!
おいしいんだね~。
まだ小さい子たちだから挽回できますよね、きっと。
インブリード、可能性高いと思うんですよね~。
まだその環境に30羽以上。
一度に全部を引き上げるそうです。
保護宅、よろしくお願いします。
こちらもお問い合わせが入ってきています。
2回目の輸送の子たちも含め、検討していただけるようご案内しています。
なので今の子たちはちょっと保留になってますね~。
次はどんなこたちがくるのでしょうね。
みんな幸せになぁれ!
ちびっこだから余計かも(笑)
みんな牧草モリモリ食べてます!
おいしいんだね~。
まだ小さい子たちだから挽回できますよね、きっと。
インブリード、可能性高いと思うんですよね~。
まだその環境に30羽以上。
一度に全部を引き上げるそうです。
保護宅、よろしくお願いします。
こちらもお問い合わせが入ってきています。
2回目の輸送の子たちも含め、検討していただけるようご案内しています。
なので今の子たちはちょっと保留になってますね~。
次はどんなこたちがくるのでしょうね。
みんな幸せになぁれ!